今日は、来週忙しくなりそうなので英気を養うために仕事をほっぽり出して
一人遊びをしてきました。(苦笑)
お昼に、関西人得意の粉物攻撃&ビール接待で妻の足腰を弱らせてから
一人で一路、福岡県は朝倉郡にある筑前町立太刀洗平和記念館に向けて
大分道を走らせました。
つい先日(10月)オープンしたての記念館ですが、世界でここだけに現存して
いる旧日本海軍の零戦32型と同じく唯一の現存機である旧日本陸軍の97式
戦闘機が展示されています。 http://tachiarai-heiwa.jp/
ただ、それが見たいだけの小旅行です。♪
福岡県の南部に位置する太刀洗はかつて、東洋一の大きさを誇る旧軍の
航空拠点だったそうです。
戦争末期は、特攻隊出撃の中継基地でもあったようですが、それだけに
町全体が攻撃目標となり、悲惨な歴史をもっている地域でもあります。
零戦32型は南太平洋のマーシャル諸島で放置されていたものをアメリカの
関係者から譲渡してもらったようです。
97式は、博多湾に不時着水して海底にあるのを引き上げて修復したもの
だそうです。
救出されたパイロットは数日後、沖縄特攻で戦死されています。(合掌)
土曜日ということもあり、多くの見学者で一杯でしたが、やはりというか
戦争を実体験したであろう高齢者の方が多く、遺影の前で手を合わせて
おられたのが印象的でした。
私は、純粋に機械が持つ究極の美しさ・機能美に惹かれるオタク(笑)として
見学に行ったのですが、同じ場所に戦争の惨禍を経験された人達や忘れて
はならない戦争の被害を語り継ぐ職員の方を見て、心身で平和のありがたさ
や大切さを感じた一日でもありました。
でも、まぁ、おっさんが一人でパチパチ写真を撮りまくって、館内を2周、3周
する姿は、こっけいだったと思います。(苦笑)
いい社会見学ができました。(感謝)
↓ 憧れのゼロ戦です。(32型は翼短が切れているのが特徴です)
↓ 小さ過ぎるコックピットにファットな私は着席できそうにもありません。
↓ 遠くに見えるのが97式戦闘機です。(97式は撮影禁止でした)
↓ ローアングル撮影でGX200のVF-1を初めて使いました。
*政治的・信条的なツッコミはご容赦下さいまし。
ブログ気持玉
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント