今日の福岡は、小雨が降ったり曇ったりの天気の1日でした。 気温は一桁台でしたが、雨は雪にはなりませんでした。 もう一声寒さが必要です。(苦笑) 気温もようやくファットで汗かきで暑さ湿度に弱い私が快適な 体感温度に落ち着き始めました。 が、通勤の地下鉄とオフィスの暑さにやられる毎日です。(苦笑) 今日は、弊社が指導を担当させていただいている軽度の 知的障がいを持った高校生達が通う福岡市立特別支援学校 博多高等学園で職業教育授業がありました。 今日からは2年生を担当します。 第1回目の授業ですので生徒達も教える側の我々も緊張の 初回授業となりました。 第1回目は双方初顔合わせで、この時に担当する学年の 風土がなんとなく掴めるのです。 年度毎の全体の雰囲気は健常者の高校生達と同じく 活動的であったり、おとなしめであったりと様々です。 もちろんクラス単位でも特徴はありますし、クラスの中でも リーダーシップを発揮する生徒、フォロワーシップが強い生徒 などそれぞれの個性が見えます。 ただ大きな違いは、やはり知的障がいを持っているので 社会人として、また組織人として不可欠な対人コミュニケーション や組織内コミュニケーションが弱みである事は否定できません。 その弱みを完全には克服はできませんが、強みを伸ばして 弱みをカバーする事は職業教育授業を通して、ほとんどの 生徒達が自己成長しながら手に入れていきます。 長年彼らと関わって行くと、障がい者であっても自立した 社会人としての可能性の大きさに毎回おどろかせられます。 もちろん社会の支援は不可欠ですが、今日より明日 より良い幸せを手に入れようとする姿勢や思いは健常者と 全く同じだと思うのです。 そんな事を思いながら授業のオブザーバーにあたりました。 |
<< 前記事(2017/12/16) | ブログのトップへ | 後記事(2017/12/18) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2017/12/16) | ブログのトップへ | 後記事(2017/12/18) >> |